子育て中のママ・パパに向けた、役立つ情報発信ブログ
eccjr

習い事体験談:ECCジュニアの評判はどう??4年間通った筆者の体験談

eccjr

「うちの子にも合うかな?」と習い事を迷っている方へ。

習い事の実体験を通して見えたこと・感じたことを、ECCジュニアに4年間通った経験からリアルに語っていただきました。

 

本音塾長
今回の方は、4年間ECCジュニアに通い感じたことを、実際の成果を踏まえて語ってくれました!

 

ECCジュニアの評判はどう??4年間通った筆者の体験談

初めまして。

私は小学5年生から中学2年生までの4年間、ECCジュニアに通っていました。

英語は喋れるようになったのか、どれくらい効果があったかなど実際に通って感じたことを紹介していきます。

 

ECCジュニアについて

ECCジュニアでは「世界基準の英語力」の習得を目標としています。

その世界基準の英語力とは、仕事で英語が使える能力であり、世界共通語として、コミュニケーションの道具として使いこなせる能力です。

この能力を養うためには、幼児・小学生という早い段階で英語学習をはじめ、長期的に一貫した学習をする必要があります。

それを実現するのが、ECCジュニアの教育システムです。

 

実際に英語は話せるようになったのか?

いきなりですが、結論から話していこうと思います。

結論としては、英語は全く話せるようになりませんでした(笑)

現在、大学生ですが当時の経験が生きているとは感じないです。

受験英語という観点から見ても、5教科の中で一番成績は低かったです。

ただECCジュニアの講師の娘さんは小学生の段階で、英検準一級を獲得していたため、講師の実力は間違いないと思います。

個人個人の学習意欲やどれほど真面目に取り組むかが、やはり重要になってきます。

 

ECCジュニアのメリット

ではここからはECCジュニアに通って感じたメリットを紹介していきます。

1、しっかりとした発音を身に付けることが出来る

ECCジュニアの教材や講師は特にスピーキング(発音)に力を入れているように感じました。

躓きやすいthinkの発音などを、徹底的に教え込んでもらった記憶があります。

スピーキングに関しては、なかなか独学じゃ厳しい部分もあるので、もっとしっかりと学んでおけばよかったという後悔もあります。

2、英検などの資格対策をしてくれる

小学生の段階で英検4級を取得することが出来ました。

英検前になると授業の中で過去問を解いたり、解き方のコツなどを教えてもらったりしました。

中学校に入る前の段階で、英語力の基礎を身に付けることができたと感じています。

中学1年生の英語の期末テストで100点を取ることができたのも、ECCジュニアで学んでいたおかげかなと思います。

3、少人数での授業

1回の授業で受ける生徒の人数は2、3人だったためしっかりと面倒をみてもらいました。

また同じ授業の子と仲良くなることが出来ました。

違う小学校の子と友達になれたのでとても嬉しかったです。

少人数制だからこそ発音やスピーキングに関しては、しっかりと面倒を見てもらえたなという印象があります。

4、イベントが楽しい

ハロウィンイベントやクリスマスイベントなど定期的にイベントが開催されていました。

それがとっても楽しかった記憶があります。

普段は関わることのない他の時間帯に受講している生徒たちとも、交流することが出来ました。

ハロウィンパーティーはみんな仮装していて、とても楽しかった記憶があります。

 

ECCジュニアのデメリット

続いてECCジュニアに通って感じたデメリットについて紹介していきます。

1、文法力はあまり身につかない

しっかりと取り組めばスピーキング力やリスニング力は身につくと思いますが、文法力はあまり身につかないと思います。

途中からECCジュニアをやめて、高校受験対策の塾に行ったのですが、文法に関して全く歯がたちませんでした。

2、途中でやめにくい

ECCジュニアの理念にもあるように、スピーキング力は途中でやめてしまうと失われてしまうと言われています。

実際にやめるときも

「今やめるとこれまでの4年間が無駄になってしまいますよ」

「スピーキング力は継続しないと失われてしまいます」

などしつこくやめるのを止めてきたと母親が言っていました。

3、個人宅のため途中で授業が中断してしまう

個人宅のため、かなり生活音が聞こえてきたりします。

また途中で電話が鳴ったりしたら講師は出ていきますし、授業が滞りなく進まなかったことも多かったです。

先生の都合で授業が変わったりもしたので、その点は注意が必要かと思います。

4、同じレベルを2年間行う

個人的にはこれが一番のデメリットだと思います。

ECCジュニアのカリキュラムでは同じレベルの授業を2回繰り返して行います。

好奇心が旺盛な小学生にとってこれは少し退屈でした。

1年目は楽しんで通っていた記憶があったのですが、2年目はかなりマンネリ化してしまい、飽きてしまっていた記憶があります。

カリキュラム上仕方ないとは思うのですが、少し退屈でした。

 

まとめ

ここまでECCジュニアについてまとめさせていただきました。

これから通うか迷っている親御さんの参考になればいいなと思います。

個人的なおすすめとしては、スピーキング力やリスニング力をしっかりとお子さんに身に付けさせたいなら、小学校低学年くらいの早めの段階から通わすべきだと思います。

一方で高校受験や大学受験で必要な英語力を養わせたいなら、別の塾を検討するのがいいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

本音塾長
いかがでしたか?
本音塾長
ECCジュニアに通うことで英語力がどのように変化したのか、率直な意見を聞くことができましたね。
本音塾長
スピーキングやリスニングを鍛えたいなら、ECCジュニアは良い選択肢だと教えてくれる体験談でした!
>