子供の丸つけ、親がしていませんか?【丸つけのコツとポイント】
塾で子どもたちの宿題を確認していると 「丸つけは親にしてもらっています」 と言う子がいます。 特に小学生に多いのですが、中には中学生になっても親から確認されているという子もいます。 ですがこれは個人的におすすめができません。 なぜなら丸つけこそが勉強の本質であり、丸つけを自分でできない限り自学自習をする習慣は身につかないからです。 本音塾長 仮に自分で丸つけをしている場合でも、正しく […]
塾で子どもたちの宿題を確認していると 「丸つけは親にしてもらっています」 と言う子がいます。 特に小学生に多いのですが、中には中学生になっても親から確認されているという子もいます。 ですがこれは個人的におすすめができません。 なぜなら丸つけこそが勉強の本質であり、丸つけを自分でできない限り自学自習をする習慣は身につかないからです。 本音塾長 仮に自分で丸つけをしている場合でも、正しく […]
「子供がスマホばかりしている…」 このような悩みを持っている保護者の方は多いかもしれません。 最近の子はスマホを当たり前のように持ち、SNSからゲームまでいろいろなことをしています。 スマホでハマっていることは子どもによって違うかもしれませんが、スマホをいじっている時間は非常に長いです。 本音塾長 私も塾でいろいろな子どもに接していますが、休憩中にスマホを触っていない子はいないくらい […]
子供の勉強嫌いに悩まされている保護者の方はいませんか? 言っても勉強をしない 宿題はほったらかし ゲームやスマホばっかり触っている 勉強しても答えを見ている 「素直にコツコツと勉強をしてくれればそれだけでいい…」 という気持ちを抱いている保護者の方は多いです。 別に常にテストで100点を取ってほしい訳でもなければ、クラスで1番になってほしい訳でもない。 ただ勉強をするよ […]
子供の習い事、何をさせたら良いのか悩んだことはありませんか? 親として習ってほしいこと 子供がしたいこと ママ友からの紹介 などなど 習い事を始めるきっかけは、このような理由が多いかもしれません。 どのような理由であれ、新しい習い事にチャレンジできるのであれば、それは素晴らしいことだと思います。 一方で上記の理由で習い事を始めて 「失敗してしまった…」 と感じる方も少な […]
子供のやる気はコロコロ変わります。 今日はやる気満々で習い事に行っても、明日にはやる気がなくなり遅刻しながら習い事に行くこともあります。 また好きな習い事は熱中して頑張っても、嫌いな習い事は手を抜きながら取り組みます。 やる気一つでコロコロ変わる子供の態度に、疲れてしまう保護者の方は多いです。 本音塾長 私は塾で保護者の方と接することが多いのですが、やはり子供の「やる気」について相談 […]
はじめに 「子供が習い事を途中で辞めてしまう」 という悩みをお持ちの保護者はいませんか? 子供がやりたいって言って始めたのに… 結局は辞めることになってしまって、うんざりした経験をお持ちの保護者は多いことでしょう。 そういった子供の習い事の辞め癖や逃げ癖を放っておくと、後々大人になっても苦労することがあります。 習い事を有意義なものにするためにも、子 […]